マツコの知らない世界 エスカレーターの世界・換気扇の世界・室外機の世界・見れば日本の歴史が分かる!電柱の世界…


出典:『マツコの知らない世界【空気が変わる!?換気扇&室外機&エスカレーターの世界!】』の番組情報(EPGから引用)


マツコの知らない世界[字]【空気が変わる!?換気扇&室外機&エスカレーターの世界!】


エアコン機能の8割は室外機にある?風量や静かさが全然違う?自宅の空気が変わる厳選7種▼知れば乗るのが

楽しくなる!技術もアイデアも凄い厳選7基!聖地は名古屋?


詳細情報

番組内容

室外機が凄い!冷暖房エアコンの機能の8割を実は担っているんです!同じように見えてまったく能力が違う…あなたの家にはどれが最適?超厳選3種▼換気扇も凄い!風量なら…静かさなら…実は機能が多彩!厳選4種▼知れば乗るのが楽しくなる!日本はエスカレーター大国…秘機能と技術とまさかのアイデア!1度は乗りたい激レア7基!聖地は名古屋▼見れば日本の歴史が分かる!電柱の世界!


出演者

【MC】

マツコ・デラックス

【ゲスト】

エスカレーターの世界…田村美葉さん

換気扇の世界…村上淳一さん

室外機の世界…エンドケイプさん、真魚さん

電柱の世界…須賀亮行さん


公式ページ

◇番組HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/

おしらせ

【公式facebook】

https://ja-jp.facebook.com/matsuko.sekai


おしらせ2

【公式Twitter】

@tbsmatsukosekai

https://twitter.com/tbsmatsukosekai


『マツコの知らない世界【空気が変わる!?換気扇&室外機&エスカレーターの世界!】』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

マツコの知らない世界 エスカレーターの世界・換気扇の世界・室
  1. エスカレーター
  2. 室外機
  3. 電柱
  4. ホント
  5. 紹介
  6. 換気扇
  7. 結構
  8. 機種
  9. 日本
  10. ガイシ
  11. 運命
  12. 今日
  13. 世界
  14. 当時
  15. 名古屋
  16. キレイ
  17. マツコ
  18. ヤバ
  19. 興奮
  20. 日本ガイシ


『マツコの知らない世界【空気が変わる!?換気扇&室外機&エスカレーターの世界!】』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。


AbemaTV




↓TBS 関連商品

ごめん 何か

ものすごい落ち着かないわね

これ… これ

へえ~ それ知らなかった

私は室外機のことなんて
何も考えたことなかったわ

換気扇でこんな
感動すると思わなかった

室外機は… ちょっと面白いかも

完璧にマニアじゃないですか

<駅やデパートなどで普段>

<皆さんはただボーッと乗っている
だけじゃありませんか?>

<しかし 実は知れば知るほど>

<乗るのが楽しくなる
秘密の数々が>

<そんなエスカレーターの世界を
教えてくれるのは…>

へえ~ それ

それは ちょっと損してますね

<の高級エスカレーターから>

<の激レア エスカレーターまで>

<をご紹介>

じゃあ まず 私の自己紹介から

田村美葉といいまして
ご本名?

そうですね
へえ キレイな名前ね

ちなみに

ああ そうか
最初は外国製だったんだ

そうなんですよ
エスカレーターの日なんですよ 3月8日が

あら
だから まあ運命かなっていう…

感じなんですけど
じゃあ 運命にしておきましょ

はい 運命
ねっ 運命だよ

で 大学に入った時…
すごい! 東大!

すごくは ないです
頑張って勉強したのね

うーん まあ
勉強はしましたね

なのに

人生 何があるか
分かんないわね ホントに

まあ でも運命なんで仕方ない
運命だよね うん

で そんなエスカレーターについて
伝えたいことがありまして

それが こちらです

主役?
主役

エスカレーターが特に好きな建築家さんは

エスカレーターをすごい うまく魅力的に
でも確かに

印象的に使ってるよね
エスカレーターって

デザインとしてね
そうなんですよ

すごい 高級な乗り物なんですよ
エスカレーターって 実は

高いです

そうなんだ

1台が
これ1つ?

へえ それ知らなかった

思ってた 何となく

えっ!? そんなことは全然ない
ごめんね

すごいわね ディスり始めたら

今日 ちょっとその
特にここは いいなあっていう

エスカレーターの場所をぜひ

ご紹介したいなと思います

で まず始めがですね

ご存じかもしれないですね
マツコさん

地上130mの恐怖すら覚える
天空のエスカレーターということで

ウェスティンとかある横のビルね
だから

梅田スカイビル
行ったことないわね でも

えっ ホントですか
それはちょっと

行った方がいいです

ああ これこれこれこれ
これですね

あの横にチラッと見えるのがウェスティン

左のあれね

真ん中の…
「そんなことより」ね

これが地上130mにあるんですけど

高い場所にあるエスカレーターなんですよ

で…
ここ 上に展望台があるんですけど

ただ
エスカレーターも全部ガラスで

周りもトンネルがガラスなので

すごい こここそ景色がいい

みたいなとこなんですけど

80秒ぐらい… 結構長めで

わあ すごい
行けるんですけど

最近ここ エスカレーター降りたとこが
チケット売り場になったんで

タダで乗れちゃうんで
へえ じゃあ

こうやって
帰ってくりゃいいんだ?

で 特に夜景がオススメで

この真ん中が光るんですね
ちょっと

なので これをぜひ見てほしくて

普通の人はこれ
外側を見るんですよ

こう 歩いて…

中の方が美しいので

あっそう
内側を…

あら~

次がバブリーエスカレーター

行ったことあったっけ?
ランドマークタワーって

ランドマークタワーの
横についてる

ランドマークプラザの
中にあるんですね

じゃあ
行ったことないわ

それは

これがですね
ランドマークタワーの横にある

ランドマークプラザの

3階から4階かな?
…についてるやつで

これですね

これ
ちゃんとシンメトリーについているので

左右対称で すごいキレイで

ここ 柱があって これ

広角レンズ持ってかないと
撮れないんですけど

私 これを撮るために
広角レンズを買いまして

この曲がるエスカレーター
っていうのが

世界で三菱電機しか
つくれないエスカレーターなんですよ

中心移動方式っていう

何回聞いても
ちょっとよく分かんない方法で

すごい技術でつくってるっていう

世界で今 大体46か所ぐらいで

スパイラルがあるのが…
なんですけど

私これ 巡礼の旅をしてまして

日本だと何か所あるの?

そのうち半分か それ以上ぐらい
日本なんですけど

今 全部で20か所ぐらい
回ってます

そんなにあんの?
みんな金かけるわね エスカレーターに

全部 大体バブルの時代

今日 そのスパイラル エスカレーターの
超貴重なステップも

三菱さんが
持ってきてくださったらしくて

初めて?
はい 見たことないんですよ

まあ じゃあ…

おお~

やっぱ ちょっとこう…

え~っ
ちょっとアールになってるよね

まっすぐではない
ないよね

少しアールがついてる

わあ…

三菱さーん!

わあ すごいよ

してるわよ

上海にあるんですけど
新世界大丸っていうところで

世界最大の台数のスパイラル エスカレーターが

納入されたあと…
世界最大の台数ってどういうこと

上海の
建物は

ちょっと古めかしい感じよね
そうですね

でも中が全部吹き抜けで

どうですか?

わあ…

これが 私 聞いた時に

あんまりいつも
予備情報というか

前知識なしで楽しみたいんで
行くんですよ

あれ こっちと向こう両方あるの?
そう

あのですね それが行ってみたら

両方 上りだったんですよ

じゃあ どうやって下りるの?

普通の直線のエスカレーターもあって
ああ 横にあるんだ 下りるのが

見に行ったんでしょ?

最後のやつ 私の写真です
あっ あれ…

<してきた田村さん>

<そんな彼女が
激レア エスカレーターを一挙に楽しめる>

<激アツ スポットをご紹介>

名古屋が実は すごいんですよ

ほう
エスカレーターが

名古屋駅に
すごい密集して

すごいエスカレーターが
あるっていうことに

私は気がついたんですけど

まず栄駅にある
名古屋の三越と

スカイルっていうところに
この照明付きのエスカレーターが

一気に5台以上
集結しているっていう

ヤバい場所がありまして

これもう日本中探しても
そんなにない? もう

ああ そうなんだ

特に三越のは上の照明と合わせて
そうなんですよ

すごくキレイね
メチャクチャ キレイで

しかも すごい細かい話をすると

これ 一番右は

ステップだけ
新しいやつに替えて

ホントだ 色違う
そうなんですよ

さらに名鉄 ヤバいんですよ

エスカレーター ヤバいの揃いで

これ OTISのエスカレーターも
ヤバいやつがあって

OTIS ESCAL-AIRE
っていうのがあるんですけど

透明の
薄型にできるようになった時に

「これはヤバいもん
つくっちゃった」つって

OTISがESCAL-AIREっていう
新しい名前をつけたんですね

でも全然

そうなんですよ

なので
このプレートが残ってるのは

私は
ここでしか見たことがなくて

っていう何か…

時空が歪んでるのは確かよ
名古屋は

ですよね
うん それは確かよ

名古屋だけなんですよ
名古屋はすごい街よ ホント

で ですね
それだけじゃなくてですね

ぜひ VTRが それはあるので
ご覧ください

わっ! ホントだ 面白い

<さらに>

団地妻の味方 特に

を撮ってきてもらったので

ご覧ください

これが名鉄百貨店の
上のフロアなんですよ

あ… 行ってないかも

レストランフロアにあって

これです

わっ!
ホントだ 面白い

何これ!?

オッシャレ~

オシャレですよね
何で? 今もつくればいいのに

すごいオシャレ
これを見た時は

私は結構 エスカレーターの概念が
覆されたエスカレーターです

で これが実は

っていう
ものらしくて

そうなんですよ
何で やめちゃったんだろう?

手すりが こう…
ここに吸い込まれていく時に

どうしてもホコリとか
詰まっちゃうらしくて

なので今は ちょっともう

販売は
していないらしいんですけど

どこだっけ?

川崎だ そうだ あれ
ビックリしたんだよな 最初 行った時

川崎の駅ビルだ
そうですね

途中 階段なんですよ

階段の上に
エスカレーターついてるっていう

よく分からない

それは

う~ん

まあちょっと メジャーすぎますね

(村上)マツコさんに
お願いしたいことがありまして

利き換気扇で敗北感を味わいたい

利き換気扇という特技を
僕が持っております

今のところ 自分は
負けなしなんです

あら! すごい
マツコさんならば

僕が分からないような換気扇を
選んでいただいて

僕を負かしてくれるかなと

ちょっと… お役に立てるかどうか

分かんないんですけど
ぜひ

<こちらが>

<果たして>

これはもう

まあ でもお父様の
顔まで写ってるから

あんまり言いたかないけども…

っていう… ね

意外と これじゃない?

これ

<それでは>

聞こえます?

してください

(音が止まる)

恐らく これは三菱の音

型番 分かります?

触ったら分かると思います

もし届く範囲ならば

あっ 格子付いてる
はいはいはいはいはい

これ? これこれ

色は白か茶色 どちらか

おお OK OK
じゃあ えっと…

言います
EX‐20LK

5か4… なんです
5か4で

色が茶色なんで M

おお~

ありがとうございます

これたぶん
取っていただければ分かるけど

厳選ってほどのものでも
ないんだと思うよ きっと

あ… 興奮してる

これ回していいですか?
どうぞ どうぞ

お元気で ご活躍のようで

えーっ!?
これは嬉しい

うわ よかったな

<皆さんは どれも機能が同じだ
なんて思ってはいませんか?>

<そんな換気扇の世界を
教えてくれるのは…>

2歳でもう
好きになったの?

2歳から換気扇遊びが
始まりました

どうやって遊ぶんですか?

柱に紐でくくりつけて
カチャッ カチャッ カチャンって遊んでました

変態だ
そう かなりの

<現在>

団地妻の味方
団地専用なの!?

特に

<なものから>

<インテリアとして使えるものまで>

<マニアが
使ったからこそ分かった>

<生活が快適になる
換気扇をご紹介>

これが強い風

換気扇には
大きく3つの魅力がありまして

その中で僕の好きなオススメポイントを
紹介したいと思います

まずは

これの魅力がよく分かるように

ちょっと1台
オススメの持ってきたんで

ご紹介します
はいはい

特に

何が…

この機種はモーターの出力を

かなり出力を上げてるんです
ほう

なので強力回転を起こします

で 団地の5階って風が強く…
なるほど!

逆風が入ってきちゃうから
逆風で負けないパワーを…

はあ~! だから5階
5階

この機種は

ホントだ 何で?
風量調整をする紐

なるほど 風が弱い日は そんな…
そうそうそうそう

もったいないから弱めにやるんだ

これが1回目ですね 強

結構 音が大きいです
結構でもパワフルね

1.5倍ぐらいの力があって
2回目が弱

これが普段の
これ さっきぐらい

さっきぐらいの機種の
パワーになります

3回目 引くと
自然換気っていって

羽根が止まるんです

で 裏のシャッターだけが
開くっていうのになるんで

天ぷらとか油もんをすると

外に洗濯物を干してると
油の煙で洗濯が臭くなっちゃう

風通しだけするためのモード
はあ~

これは

そうなんです

では いきます

これが強い風

これ 弱
普通の換気扇の風です

自然

こんなことやってるの?
そう

すっごい

<このあと インテリアとして使える
かわいい換気扇が登場! さらに>

買おっかな

私は

続いてなんですけども
僕がオススメする風切り音が

聞いていて聞き心地のいい
音の機種を紹介します

そうですね

という機種なんですけども

僕の生まれた年に
売られていた機種なんで

わあ…

このマーク 懐かしい
この「National」

パナじゃないんです
ねっ

コンセントさします すると

この耳心地のいい音

聞き心地のいい音

これがもう
僕は

開く時のね

のも たまらなく

もう一回やって
こう…

ちょっと
こう 横にしてもらって

フワッと開きます
羽根の風圧で

ホントだ
開きます

なので

ガシャっていう感じがないんです
閉じ方も高級感がある

難点は風が吹いた時に…

うるさいの?
ちょっとうるさい

当時の換気扇っていうのは

させてるデザインが多かったんです

なので そういった特徴的な
モデルを紹介します

目に入れても痛くない
超かわいいボディの

あっ
動いてる?

じゃあ 外してみます
おお 動いてた動いてた

えっ こんなのあったっけ?

その時代によって色が違くて

ブルーになったり 今はグレーと白の
モノトーン調になってるんですけど

今も同じのが売ってるの?
同じのが出てます

これオレンジしかなかったの? 当時

当時は
東芝では この機種だけです

トイレとか小さい部屋用ですね
これはね…

かわいい
かわいい

とってもかわいい
かわいい

僕 大好きすぎて

1つは

これは遊び用で
外に出してるモデル

あとはもう一つは
おトイレで使ってるっていう

実際に使ってんの?
使ってます

やっていい?
どうぞ

(換気扇が回る)

(止める)

ここまで色んな換気扇を
紹介してきたんですけども

僕の中での

おうちに
もし ついてる家があったらラッキーな

もう じゃあ永久保存版で

もはや化石という
あら

あら まだ箱に入ってる
そうなんです

そう!

これ
お前んちの実家のやつじゃない!?

もう一回入れて あれ!

うわ これ

起きました

ちょっと私 ちょっと…
ちょっとビックリした

しかもこれ マツコさんとの
共通点があるんです

何 何?
何だと思います?

はっ

もしかして

すごい

何で 私

もしマツコさんが
家庭用のエアコンを

買いに行きましたと
なった時に

だって そもそも
室外機 置いてないじゃない

そうなんです
売り場に

そうなんですよ
その辺を含めてちょっと僕が

訴えたいことが
あるんですけれども

はい こちら

ほう~

エアコンって室内機と室外機が

タッグでやってるんですけれども

室外機の方が
実は心臓部なんですよ

まあね

それなのにですよ
各エアコンの

パンフレットも
表紙は室内機

テレビCM出ても

室内機が女優さんとかと一緒に
出てるだけ

雨にも負けず
風にも負けずですよ

こなしてるのは室外機なんです
分かりますよ

これは王子で
撮ったんですけれども

黙々と働いてるのに
こうやって乾燥機代わりに…

黙々とやってて
このザマですよ

何をしたんだ? って僕が

アハハハッ!

<自宅のベランダや会社の屋上など>

<実は ここにも>

詰まってるんです

へえ~ それ

<そう 室内の温度や湿度調節など>

<エアコン機能の8割を担っているのは>

<室外機なんです>

<そんな室外機の世界を
教えてくれるのは…>

せめて

これは

<2人組>

すごいわね

どういうことしてくれてるのか

<今夜 あなたの>

私は

今日 だから… ずいぶん

訴えたいことが こちらになります

今回 3大メーカーさんに
ご協力をいただいていまして

実機が来ているんですね

これをぜひ お見せして
お話をしたいと

ていうか でけえんだな 今 室外機

まずこちらを
説明したいと思います

うん?

ごめんなさい
これホント

大丈夫?

説明すると 納得します

まず 室外機っていうのは
ここに

みたいのが
できちゃうんです

これね これね
これです

まさにこれ 氷の壁みたいなのが
できちゃうんです

そうすると

ほうほうほうほう

それをやるためには

室内の熱を持ってきて

ここに流し込んであげる
必要があるんですね

で 氷を
溶かすんです

それが霜取り運転という
原理になるんですけど

えっ
で 寒くなってくる

今まではホントに止まっちゃうと
部屋が5度以上下がっちゃう

そんなに下がんの!?
下がります

それが もう一切ないので
へえ~ じゃあもうホントに

つい最近までは止まってたわけだ
霜取り運転の間は

そうです 止まってたんです
しかも

そこでパナソニックさんは
その

<しかも 霜がつくのは
外気温が5度程度から>

<そのため
東京や九州などでも起こり>

<そしてマニアの2人が その>

こうなっておりまして

(スタジオの笑い)

これが

すごいんです

これが

エネチャージ

この湯たんぽに
熱をためといて

それで別個
霜取りを行えるんです

霜取りしてる間に ここの熱を
利用するわけね 湯たんぽの

じゃあ

今の話だと

だって

画期的です

聞いてみるものね
ホントに何も知らなかったわ

で すごいんです

変態テクノロジー? 何それ

<このあと
マニアも驚いた>

<超便利機能搭載の
室外機が登場>

今日 だから… ずいぶん

次のお話にいきたいんですけど

でも これ確かに
私は すごく もし

これの機能が
すごいんであれば

私ね

たぶん

へえ~ ありそうだけど
なかったんだ

加湿機能付き
なかなか その技術が

で すごいんです

変態テクノロジー? 何それ

ホントです ホントです

でもさ 加湿っていうと
普段ほら 水をセットするじゃない?

それなんですよ
どうすんの?

はあ~ そう すごいわね

何でそうなのかというと
ここ ちょっと

変わったデザインじゃないですか
ここが

上部分がね
あえて この円を削ってまで

それがここに
乾燥剤が入ってるんです

でも乾燥剤入れちゃったら
加湿と逆じゃないのよ

あれが水を
つかまえてるんです まず

ああ なるほど
だから

乾燥剤で
外気の水分を

集められるだけ集めて
そうなんです

それを通した風を
送ってるわけだ

それをさらにヒーターで温めて
水の分子を出して

それを部屋に
送ってるんですけれども

どういうことしてくれてるのか

今日 だから… ずいぶん

絶対 影響力すごいと思うので

せめて

って
言ってくれるだけでいい

次のメーカーを
お話ししたいんですけども

あんまりエアコン使ってないよね
寒い地域の人はね

能率が
どんどん落ちてっちゃう

でも このズバ暖は
結構シェア率が高くて

で もうホント

あっ そっか

それだけ小さいものでも
大丈夫なように

要は中に入ってこないように
そういうのが

それで エンジンの部分が

ほとんど スーパーカー…
スポーツカーみたいな感じ

それが霧ヶ峰さんの
ズバ暖霧ヶ峰のウリなんですね

っていうね

えっ?
CMソングになってました

いいんだよ!
いいんだよ いいんだよ

ありがとうございます

<さらに もう一つ>

<あった!>

意外と知られていない
室外機の真実

これ 軒下で使われてる室外機の
裏側なんですよね

これ
ここまでくると

全然ならない

だと思うんです なので
一刻も早く助けてあげないと

瀕死の状態
ええ

っていうふうに思われる方
結構いらっしゃると思うんですが

耐久試験
結構やっててですね

すごい あの…
シャワーの試験は

結構原始的ですね あれね
そうですね

あれ 塩水とか混ぜて
やったりもするようですね

ああ 塩害の

さっきから

ぐらいの状態に
今なってるんだけど

こういうの大丈夫なの? これ

<意外にも 雨にぬれることで>

<ホコリなどが掃除されるように
計算されている室外機>

<そのため 屋根の下に設置したり
カバーを付けたりすると>

<逆効果になることも>

<あえて>

<なんだそう>

<ここからは>

<も ご紹介>

私が ちょっと
訴えたいことがありまして

まず

と思ってるんですよ

何ていうのかな
歌舞伎町みたいのが

すごく好かれるじゃない?
外国の方に

あんまり海外の景色には
ない風景として

路地裏とかのさ
段積みにされたさ

恐ろしい量の
室外機とかって

結構 日本的な
風景ではあるよね

<エンドケイプさんいわく
日常の景色を>

<一味違ったものにする室外機を>

<鑑賞するのが楽しみの一つ>

<ここからは>

<をご紹介>

こういう室外機があります

ヤダ ちょっと シンガポール オシャレ~

日本 負けたじゃない

ネットで話題になってる写真で
カッコいい

私さ 何であの
右側とかね

左側の白壁のところに
つけてるところとか

キレイに並べようっていう
意識がある人達なのに

何で真ん中だけ
あんな無秩序になったの? あれ

恐らく あれですよね
管理者が違う

ああ~ なるほど

そうなんです
ミステリーです

私 結構真ん中が好き

これはさ
もう室外機を使ってさ

まさに そうですね

ハハハハ~ ハハ~

よかった 喜んでもらえて

そして日本にも でも あるんです
あるのね

はい あります 大丈夫です

湯島!

湯島ですね

でも そんなに普通じゃないわよね
これ 何かもう

何かちょっと 何ていうんだろう

香港っぽいっていうか…

すごい数なんですよ これ

ほう
びっしりついてます

といいますと
これにも ちゃんと訳がありまして

ゆえに ああいうふうに
壁面にびっしりと

室外機がついてしまって
いるんですけれども

で もう一つ
あるんですけれども

こちら SNSで
今話題になってるんですけど

大阪です これ よく見ると…

一見普通の
マンションのようなのですが…

ベランダじゃないんです

室外機のための
へえ~

置き場を こうやってデザインで

すごく

でも
今のやつは

愛を感じます はい

最初の湯島のやつも

全部
屋上からゴンドラを

垂らしてやるという
すごい手間暇かかった…

そっか でも

あっ
ありがとうございます

「3歳から電柱にハマった
電柱大好き少年」

今 少年?

須賀亮行さんです どうぞ

どうも こんばんは

あれっ?

冗談 座んなさい
すいません 失礼いたします

座んなさいって 冗談だって

何で
こっち向いて座ってんだよ お前

こっち向き

ちゃんと この向きで座んな
はい…

それでは 紹介してまいります

世界有数の電柱大国・日本

電柱のある街並みは日本…

急に冗舌になって お前 これ

もう一回やろう もう一回

何で変えたんだよ 最後 お前

<いつも そこには
電柱があった>

<まさに電柱は 日本人の>

<そんな
身近な電柱にも>

<知らない世界が>

<案内してくれるのは…>

3歳から
電柱にハマった電柱大好き少年

須賀亮行と申します

誕生日ですが
11月10日

これは
惜しくも無電柱化の日なんですね

えっ お前 電柱好きなのに

ちなみに 次の

<これまで>

この写真に
写っておりますのが

まだ残ってんの?

はい
残ってるんですね 足尾銅山は

<を ご紹介>

今 何か

ちょっと お前
ここまで電柱電柱って言っといて

「実はもう一つ趣味が」って何だよ
そうですね

③実はもう一つ趣味がございます

<果たして>

思います

<小学1年生の頃から始め>

<20年以上作り続けているという>

(スタッフ)完成ですか?
はい

<ついに模型が完成>

<街で撮影した電柱を>

<見事に再現>

今まで

<早速>

<所狭しと そそり立つ>

<手作り電柱の数々>

うわっ えっ!?

(スタッフ)うわっ こっちも
数すごいですね

え~っ

<何と 2部屋を占領して>

<保管しているという>

<その数>

<そんな
電柱を愛してやまない須賀くん>

<中でも大好きなのが>

まず1枚目ですね 函館市内には
日本最古の電柱がございまして

なぜ 函館市内に日本最古の
電柱があるのかといいますと

それで 木よりも
こちらの方では先に…

なるほど だから
まだ木製が全然 主流だった時に

あまりにも
火災が多いから

そこだけ コンクリにしちゃえって
言って したんだ

ちなみに 今の電柱とは
形状も違うんですね

こちらは四角柱になっている
あっ ホントだ

円柱の方は工場でつくってから
それを運搬して

そこで現場で
立てるんですけれども

この四角柱については

へえ~ もう だから

枠をつくって
コンクリ入れて

また上で枠つくって で

柱にしたんだ へえ~

次は
足尾銅山ですね

この写真に写っておりますのが

昭和初期の
木製電柱になってまして

まだ残ってんの?
はい残ってるんですね 足尾銅山は

へえ~ そうなんだ

ちなみに 上の方に
電線を支える棒

これを
腕木というんですけれども

今は腕金に
なってるんですけれども

そこからして
当時は木を使っていた

そっか だからさ
はい

当時は逆に電気が

まだそんなに
普及してなかった時に

要は

だから 古いのが

ビチッと
残ってるわけだ

やっぱり 富岡製糸場だし

だから 国策でやってたような

ものすごい工場に
電力って集中してたんだね

ちなみに
こちらは

お母さんも好きなの?
いえ 私に…

好きだから撮ってきてくれたんだ

富岡製糸場 見学しに行った時に

お前が喜ぶと思ったから
撮ってきてくれたんだ

<電柱1本から 当時の時代背景が
垣間見えるのも>

<レトロ電柱の魅力>

<ここからは
どうしても知ってほしい>

<須賀くんの大好きな
電柱のパーツをご紹介>

はいはい ガイシってのは

ケーブルから支柱…
鉄塔とか電柱に

電気が伝わらないために
絶縁する器具なのよ

色々な種類があったり
あと地域別に

それぞれ
限られたものがあるんですね

<など>

<私達の生活を支えているのが
ガイシ>

<国産品が最初に
つくられたのは明治初期>

<以降 懸垂ガイシや
玉ガイシなど>

<そのため ガイシの数だけ
電柱の個性が出るという>

そう ガイシといえばね これは
言っとかなければいけないけど

そうですよね

お世話になってんの?
はい

えっ お前

はい
すげえな お前

にあるってことだよね

これは
6号中実ガイシといいまして

日本ガイシ製になります

日本ガイシさんが くれたの?
買いました

だったと思います

えっ ちょっと待って

これ 3000円で買えんの?
はい

うわ~ これ結構 重たいね
はい

ちなみに 日本ガイシさんは
1909年に

日本で初めて ガイシの特許を
取得した企業でありまして

ちなみに

がございます

<こちらが
日本ガイシの中にある>

<碍子博物館>

<館内には 国内外の
メーカーがつくった>

<ガイシマニアの>

知ってた?
分かりませんでした

日本ガイシさん 博物館見たいって
言ってるけどいい?

ありがとうございます
よかった

よかった…
嬉しい?

ハハハハハハ

ので
今ちょっと見ていただこうと

なくなっちゃうから

どうする?

おっ
おっ すごい

こんばんは
日本ガイシから参りました近藤です

(2人)ありがとうございます

(近藤)今日は
須賀様も興味がある

碍子博物館から古いものを

3つ持ってまいりました

こちらとかも かなり貴重ですね
兜型のガイシですよね

分かるか?
はい

かなり貴重です
初めて手に持ちました

ちょっと

あれっ ごめん
はたから見てると

お前 今 興奮してるのか
はい

すごいのか
一番向こうの

ちょっと欠けてますけども

それが
1870年代

全て説明いただいてます

せっかく
名古屋から来たんだから あんたな

すいません…
いい 興奮してんだよな

興奮してるんですよ
どうぞ触ってください

触っていいってよ ほら
はい すいません

1875年だぞ あっ

割れちゃってる だから もうね

でも
もう割れてるものしか

現存してないって
ことですよね

…なんだってよ お前 これ
貴重です

TVショーなんだから もうちょっと

「うわ~」とか
言ってくれ お前は

興奮してんだな してるんだよな?
はい

分かりづらいけど
してるんだよ 今これ

<さらに須賀くんには>

興味を持ちました

こちらです ちょうど白と黒が
電柱の目の部分に見えまして

私には 6つ目モンスターのように
見えます

いやいや
6つ目モンスター

<ここからは そんな>

<を ご紹介>

まず1枚目ですが
上半身ミイラ電柱ですね

これは 階段の踊り場に
あったものなんですけども

階段の踊り場というのは
電線に高低差が発生しますので

そのままの高さで
電柱を立ててしまうと

高さ 足りなく
なってしまうために

ここでは 腕金という鉄の棒を
使って 継ぎ足されてるわけですね

私には この
継ぎ足されてる腕金が

ガイコツの骨のように
見えるわけですね

で 次の紹介にまいります
集団白衣電柱

これは東京都台東区 佐竹商店街で
撮ったものなんですけども

アーケード沿いというのは鉄骨の電柱が
使われてるところがあるんですね

そこで 景観に合わせるために

白く塗られたものが
結構あったので

自分には それは 白衣を着た
電柱に見えるということで

と名付けました

白衣…
はい

研究員に見えるの?
はい

それよりも
その

ああ これですか?
そう

そうですね まあ こういうふうな
振り分けも なかなか見ないですね

ダメ? かわいくない?
はい

そっか


関連記事